おすすめ記事

【初心者必見】MTBはネットや中古より、絶対にショップで買うべき理由

ショップ?通販?中古?

こんにちは、ふとねこです!

これからMTBを始めようとしているあなたへ。
MTBの最初の一台を「どこで買うか」は、これからのMTBライフに大きく影響する超重要ポイントです。

最近はネット通販やフリマアプリでMTBが簡単に手に入りますよね。正直、Canyonや中古車は安く手に入ることが多いです。

でも結論から言うと──
MTBは絶対に実店舗で購入するべきです!

これは“ちょっと安心”とか“サービスがいい”というレベルの話ではありません。
ネット通販や中古車で買ったことで「危ない」「乗れない」「すぐ壊れた」という失敗談を聞くことがあります。

この記事では、初心者が安全・快適にMTBを楽しむために「なぜ実店舗での購入がベストなのか?」をわかりやすく解説します。

体に合ったサイズじゃないと危ない

スポーツ自転車を始めた人からすると、MTBにサイズ展開があることに驚くかもしれません。
しっかりとフレームサイズを確認せずに購入すると、

  • バランスを崩しやすく、転びやすい。
  • 上りがキツくなったり、ハンドルが遠くてブレーキしづらい。
  • 適正なポジションで乗れないので、変な癖がつく。

などのリスクが発生してしまいます。

実店舗では、あなたの身長や乗り方を見たうえで「あなたにピッタリのサイズ・モデル」を選んでくれます。

組み立て・調整が完璧だから、安全に乗り出せる

ネット通販や中古で買ったMTBは、組み立てや調整が中途半端なことやそもそも故障していることもあります。
具体的には──

  • ブレーキが効かない。
  • ハンドルが曲がっている。
  • 変速がうまく動かない。
  • サスペンションの動きが悪い

など様々なトラブルが起きてしまいます。初心者がこれらを自力で直すのはほぼ無理です。
一方、ショップではプロがしっかり組み立て・調整してくれるので、安全に・気持ちよく乗り出せます。

アフターサポートがあるから、不安がすぐ解決

MTBは買って終わりじゃありません。
乗っていくうちに様々なトラブルや故障なども発生します。しかも、ロードバイクよりもメンテナンス頻度が高めです。
よくある例だと、

  • タイヤの空気がすぐ抜ける。
  • 変速がズレてきた。
  • タイヤ交換したい。
  • MTBをカスタムしたい。

という小さなトラブルからメンテナンスまで、ちょくちょく出てきます。
ネットや中古で買った場合、どこに相談していいのか分からない上、お店に持ち込んでも断られることも…。

でも、ショップで買った場合は何かあってもすぐ持って行って見てもらえる。また、初回点検無料、一部メンテンナンスのサービス、簡単な調整はその場で対応、なんてこともあります。

中古は「見えない劣化」がこわい

中古のMTBは一見問題なさそうでも劣化が進んでいることがあります。

  • サスペンション内部が壊れている。
  • ブレーキオイルが漏れている。
  • フレームにひびが入っている。
  • リンク周りのベアリングが劣化している。

これは初心者には絶対に見抜けません。
しかも、修理しようとすると部品代+工賃で新品より高くなるケースも珍しくないです。

MTBはどんな人が乗っていたか?使用頻度は?どんな使い方をしていたのか?によって大きくMTBの劣化具合が変わります。

基本的に中古のMTBは素性がわかるもの以外は購入は避けたほうがいいです。

ショップは「困ったときに相談できる味方」

ショップの店員さんはスポーツ自転車のプロです。
しかも、大抵のMTBをメインで扱っているショップは店員さんたちもMTBライドが大好きです。

  • どんなプロテクターが必要ですか?
  • このパークは初心者でも問題ないですか?
  • なんとなくMTBの調子が悪いです。

という質問にも丁寧に答えてくれます。

地域のトレイルやパーク、イベントの情報も教えて貰えるので、一人で始めたとしても仲間ができやすいのも、ショップ購入の大きなメリットです。

まとめ:最初の1台は、ショップ購入で安心のスタートを!

安さだけでネットや中古のMTBを選ぶと、うまく乗れない・すぐに壊れる・怖い思いをする可能性が高いです。

せっかくのMTBが楽しくなくなる場合もあります。
だからこそ、最初の1台は信頼できるショップで、安全・快適にスタートすることを強くオススメします。

迷ったらまずはショップに相談してみよう!
当ブログはこれからも初心者の一歩を全力で応援するため、記事を更新していきます!

おしまい